Microsoft 365 の法人プランを比較! 自社の規模や業務に合わせたプランの選び方
目次[非表示]
- 1.Microsoft 365 とは?基本概要
- 2.Microsoft 365 の法人プラン(一般企業向け)
- 2.1.①Microsoft 365 Apps for business
- 2.2.②Microsoft 365 Business Basic
- 2.3.③Microsoft 365 Business Standard
- 2.4.④Microsoft 365 Business Premium
- 3.Microsoft 365 の法人プラン(大企業向け)
- 3.1.①Microsoft 365 Apps for enterprise
- 3.2.②Office 365 E1
- 3.3.③Office 365 E3
- 3.4.④Office 365 E5
- 3.5.⑤Microsoft 365 E3
- 3.6.⑥Microsoft 365 E5
- 3.7.⑦Microsoft 365 F3
- 4.自社の規模や業務に合わせた Microsoft 365 プランの選び方
- 5.まとめ
- 6.Microsoft 365 無料相談実施中
Microsoft 365(※)は、Word、Excel、PowerPoint などでお馴染みの Office アプリケーション(以下、アプリ)を含むさまざまなサービスを利用できる、Microsoft 社が提供するサブスクリプションサービスです。場所とデバイスに依存しない情報共有をはじめ、チームでの共同作業、スケジュール管理など、多様な機能が用意されているため、日々の業務の効率化や働き方改革に役立てられます。
企業の担当者さまには、業務体制やフローの見直しに向けて Microsoft 365 の導入を検討しており、「どのようなプラン・料金になっているのか」「自社に合ったプランをどう選べばよいか」などと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Microsoft 365 の法人向けプランの特徴と料金、選び方について解説します。
※Microsoft 365 は、マイクロソフト グループの企業の商標です。
Microsoft 365 でできることは、こちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。
Microsoft 365 とは?基本概要
- 常に最新版:自動アップデートにより、常に最新の機能が利用可能
- クラウド連携:OneDrive による自動同期でどこからでもアクセス
- 複数デバイス対応:PC、Mac、スマートフォン、タブレットで利用可能
- セキュリティ強化:エンタープライズレベルのセキュリティ機能を搭載
- コラボレーション機能:Teams によるチーム作業の効率化に加え、SharePoint や OneDrive のクラウドストレージを通じて、複数人での同時編集や安全なファイル共有を実現
- 柔軟なサブスクリプションモデル:利用人数や規模に応じてプランを選択でき、常にスケーラブルに拡張可能。導入・運用コストの最適化を実現。
Microsoft 365 の法人プラン(一般企業向け)
Microsoft 365 の法人プランには、一般企業向けの 4 つのプランと大企業向けの 7 つのプランがあります。
一般企業向けは、300 人までの利用を想定したプランです。基本的な Office アプリに加えて、上位ランクのプランになるにつれて利用できるサービスが拡充されています。
▼一般企業向け
プラン | 料金(ユーザー/月相当、年払い)※税抜 | 利用可能なアプリ |
①Microsoft 365 Apps for business | 1,236円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneDrive ● Microsoft Publisher(Windows PC のみ) ● Microsoft Access(Windows PC のみ) |
②Microsoft 365 Business Basic | 899円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft Teams ● Microsoft OneDrive ● Microsoft SharePoint ● Microsoft Exchange |
③Microsoft 365 Business Standard | 1,874円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft Teams ● Microsoft OneDrive ● Microsoft SharePoint ● Microsoft Exchange ● Microsoft Publisher(Windows PC のみ) ● Microsoft Access(Windows PC のみ) |
④Microsoft 365 Business Premium | 3,298円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft Teams ● Microsoft OneDrive ● Microsoft SharePoint ● Microsoft Exchange ● Microsoft Publisher(Windows PC のみ) ● Microsoft Access(Windows PC のみ) ● Intune ● Azure Information Protection |
(2025年10月02日時点)
①Microsoft 365 Apps for business
Office アプリの利用と一部のモバイルアプリに限定したコンパクトなプランです。チャットや Web 会議、通話のサービスは含まれません。
▼活用方法
● Web 版とモバイル版アプリ、デスクトップ版での Office アプリの利用
● ユーザー 1 人当たり 1 TB のクラウドストレージ
● 電話や Web によるサポート
参考リンク:一般法人向けプラン(Teams が含まれないプラン)- Microsoft 公式(2025年10月02日時点)
②Microsoft 365 Business Basic
ビジネスに必要な基本的な Office アプリやコミュニケーションツール、グループウェアの利用が可能なプランです。
▼活用方法
● Web 版とモバイル版アプリで、Office アプリが利用できる
● 法人メールの利用や、予定表の管理・共有、チャット、Web 会議などの機能
● ユーザー1人当たり 1 TB のクラウドストレージ
● 標準のセキュリティ対策
● メールの保護、アクセスの多要素認証など
参考リンク:一般法人向けプラン(Teams が含まれるプラン)- Microsoft 公式(2025年10月02日時点)
③Microsoft 365 Business Standard
プラン①に加えて、次の機能・サービスが備わっています。デスクトップ版での利用やオフラインでの作業が発生する業務にも適しています。
▼活用方法
● デスクトップ版の Office アプリの利用
● オフラインでの作業とクラウドへのアップロード
● 大規模な会議・ウェビナーの実施
● Access による大容量データベースの作成・管理
④Microsoft 365 Business Premium
プラン②のすべての機能・サービスに加えて、高度なセキュリティ対策を行えるプランです。
▼活用方法
● デバイスの遠隔操作による保存データの削除
● 大企業向けエンタープライズレベルのセキュリティ保護
● デバイスへのセキュリティポリシーの適用、データ使用の制限
Microsoft 365 の法人プラン(大企業向け)
大企業向けは、300 人以上の利用に向けたプランです。上位プランでは、EMS や Windows for Enterprise が付帯しており、セキュリティ対策が強化されています。
▼大企業向け
プラン | 料金(ユーザー/月相当、年払い)※税抜 | 利用可能なアプリ |
①Microsoft 365 Apps for enterprise | 1,799円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneDrive ● Microsoft Teams |
②Office 365 E1 | 1,161円 | Microsoft 365 のアプリは含まれない |
③Office 365 E3 | 3,110円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneNote ● Microsoft SharePoint ● Microsoft OneDrive ● Microsoft Teams |
④Office 365 E5 | 5,359円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneNote ● Microsoft SharePoint ● Microsoft OneDrive ● Microsoft Teams ● Power BI Pro |
⑤Microsoft 365 E3 | 5,059円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneNote ● Microsoft SharePoint ● Microsoft OneDrive ● Microsoft Teams ● Windows |
⑥Microsoft 365 E5 | 8,208円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneNote ● Microsoft SharePoint ● Microsoft OneDrive ● Microsoft Teams ● Power BI Pro ● Windows |
⑦Microsoft 365 F3 | 1,199円 | ● Microsoft Word ● Microsoft Excel ● Microsoft PowerPoint ● Microsoft Outlook ● Microsoft OneNote ● Microsoft Teams ● Windows |
(2025年10月02日時点)
①Microsoft 365 Apps for enterprise
基本的な Office アプリと一部のサービスが備わったコンパクトなプランです。法人メールや、コミュニケーションツールは含まれていません。
▼特徴
● Web 版・モバイル版・デスクトップ版での Office アプリの利用
● ユーザー 1 人当たり 1 TB のクラウドストレージ
参考リンク:エンタープライズ向けプラン(Office 365)- Microsoft 公式(2025年10月02日時点)
②Office 365 E1
Office アプリが含まれておらず、クラウドストレージやグループウェア、コミュニケーションツールに特化したプランです。
▼特徴
● ユーザー1人当たり 1 TB のクラウドストレージ
● 法人メールや予定表の利用
● チャットやWeb会議、通話の利用
● チームでの作業管理、業務プロセスの自動化
③Office 365 E3
①と②のプランに含まれるすべてのアプリ・サービスに加えて、セキュリティ対策やコンプライアンスを強化したプランです。
▼特徴
● Web 版・モバイル版・デスクトップ版での Office アプリの利用
● ユーザー 1 人当たり 1~5 TB のクラウドストレージ
● デバイスとアプリ管理によるデータの保護
● メールの電子情報開示やアーカイブ、ホールドによるコンプライアンスへの対応
④Office 365 E5
③のプランのすべてのアプリ・サービスに加えて、高度なセキュリティ対策や分析などの機能を利用できるプランです。
▼特徴
● デバイス・ID・メール・アプリなどの全体での脅威の検出・保護
● メッセージの暗号化やアクセス管理などによる情報保護
● BI ツールによる組織での高度な分析
⑤Microsoft 365 E3
一般企業向けプラン Microsoft 365 Business Premium の大企業版です。
▼特徴
● Office 365 E3 の Office アプリケーション・サービス機能に加え、大企業向けの端末管理やID・アクセス管理、セキュリティ対策機能などがセット
● 1 ユーザー当たり 5 TB のストレージ
参考リンク:エンタープライズ向けプラン(Microsoft 365)- Microsoft 公式(2025年10月02日時点)
⑥Microsoft 365 E5
Office 365 E5 の上位の位置づけであり、大企業向けの最上位プランです。
▼特徴
● Office 365 E5 の Office アプリケーションとサービス機能が利用可
● Microsoft 365 E3 プランよりも高度なセキュリティ機能や分析機能
● Power BI によるデータ分析が可能
⑦Microsoft 365 F3
大企業向けプランのなかでは最も価格が安く、現場担当者の生産性向上を目的としたプランです。
▼特徴
● デスクトップ版 Office が付属しない
● 使用できるアプリには一部制限あり
● 現場(製造、販売など)担当者向けのプラン
● ユーザー 1 人当たり 2 GB のストレージ
自社の規模や業務に合わせた Microsoft 365 プランの選び方
プランによって、最大利用ユーザー数や利用できるアプリ・サービス、セキュリティ対策の内容が異なるため、以下のステップでプランを選定していく必要があります。
①ユーザー数はどれくらいか
一般企業向けの企業のユーザー数は、300人までとなっています。社内で使用するユーザー数が300人以上になる場合には、大企業向けプランを選択する必要があります。大企業向けプランのユーザー数は無制限です。
②どのような目的・用途で利用するか
Office アプリを利用するか、コミュニケーションやグループウェアのサービスが必要かなどを検討する必要があります。
▼目的・用途別の最適なプラン
目的・用途 | 一般企業向けプラン | 大企業向けプラン |
リモートワーク環境でチーム作業を行いたい | ● Microsoft 365 Business Basic ● Microsoft 365 Business Standard | ● Microsoft 365 Apps for enterprise ● Office 365 E3 |
業務に使用する Office アプリのみを導入したい | Microsoft 365 Apps for business | Microsoft 365 Apps for enterprise |
Office アプリのデスクトップ版を社内・社外の業務で使用したい | Microsoft 365 Business Standard | Microsoft 365 Apps for enterprise |
③自社のセキュリティポリシーに適合するか
一般企業向け・大企業向けのプランでは、上位ランクになるほどセキュリティ対策の機能が充実しており、高度なデータ保護やアクセス制限を行えます。自社のセキュリティポリシーを確認して、適合する環境で運用できるプランを選定することがポイントです。
セキュリティ対策が強化されているプランは、以下のとおりです。
▼セキュリティ対策が強化されているプラン
企業 | プラン |
一般企業向け | Microsoft 365 Business Premium |
大企業向け | ● Office 365 E3 ● Office 365 E5 |
なお、Microsoft 365 の導入メリットは、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。
まとめ
この記事では、Microsoft 365 の法人プランについて以下の内容を解説しました。
● Microsoft 365 の法人プラン
● Microsoft 365 プランの選び方
Microsoft 365 の法人プランには、一般企業向けの 4 つのプランと、大企業向けの 7 つのプランが存在します。プランを検討するときは、自社のユーザー人数の規模や、目的・用途、自社のセキュリティポリシーに適合するかがポイントです。
『 ez office 』では、Microsoft 365 を活用した業務改善支援サービスを提供しています。貴社の業務課題を踏まえて、最適な方法をご提案いたします。サービスについて詳しく知りたい方は、以下より資料をダウンロードしていただけます。
Microsoft 365 を使いこなす方法については、こちらの記事をご確認ください。
Microsoft 365 無料相談実施中
業務効率化などを背景に、Microsoft 365 の導入、活用に関して、お困りごとはございませんでしょうか?
- 自社の規模や業務に合わせた料金プランを選びたいが、どれが適しているか分からない
- Microsoft 365 の導入を検討しているが、設計・構築・運用方法などの知見がない
- Microsoft 365 の SharePoint で社内ポータルサイトを構築しているが、社員の活用が定着しない
ネット上には多くの情報があり、調べるのも大変ですし、自社にとって何がいいのかイメージするのも難しいですよね。
当社ではそんな皆様に向け、無料相談会を実施しております。
お客様のお悩みやご要望に合わせた個別相談も承っておりますので、是非、お気軽にお問い合わせください。
私たちと一緒に、業務改善をスタートさせませんか?